運行管理者資格(笑)


 私は運行管理者資格を取得している国家資格者です。一応ね、そう、一応( ´∀` )

 なぜ一応かというと、所属する企業が私を運行管理者として選任しないので( ´∀` )履歴書に一応記載するんですがね、一応ね。その運送会社が履歴書に目を通していないか、端から運行管理業務を業務として遂行する意志がないかのどちらかでしょうね。若しくは漢字読めないとか( ´∀` )会社として選任届が出されなければ、私はただの有資格者というだけで、それ以上でも以下でもありません。選任するつもりがないのなら、私は資格者証番号を提出しませんしね。悪用されて資格を剥奪されるのは御免ですわ( ´∀` )

 私は非正規の一ドライバーに過ぎませんから。有資格者として業務命令が出るのであれば、待遇面においてそれなりの処遇を要求しますしね。所詮問題が発生すれば真っ先に責任を押し付けられて切り捨てられるのが運管なので。資格としては有限性が高く、言い換えれば価値が低いんですよね、こんなクソ資格( ´∀` )

 まあ、そもそも肉体を酷使するだけの運送業界において、その労務管理を自前でさせようという発想そのものがナンセンスです。会社のトップも所詮成り上がりみたいな方ばかりで、致命的におつむが弱いんですわ( ´∀` )公務員として運輸局で働く方々とは天と地ほどの永遠に埋まらない溝がありますよね。

 そもそもな話ばかり( ´∀` )ですが、まずその合格率の低さですね。受験者なんて再受験者ばかりなのにもかかわらず、50%に遥か手が届かないんですからね( ´∀` )私は3ケ月くらいテキストで業務の傍ら独学で学び、一発合格でしたけれどね。人材的に無理難題を押し付けてるのが実態なわけですが、運輸局の方々も意地が悪いというか底意地が悪い( ´∀` )

 巷で点呼点呼言われるようになって隔世の感すらありますが、どこもかしこも皆テキトーです( ´∀` )有資格者がしっかり管理するようなまともな企業は、私の経歴を見てまず雇わないでしょう、いくら有資格者だからといって( ´∀` )その在籍企業名を見て、どれも聞いたことねえ胡散臭え企業名ばっかだなと( ´∀` )まあ私に言わせればアイツらが点呼なんてマトモにする筈がねえわ( ´∀` )

 下請けの運送屋なんてホントクズの集まりです、社会の掃きだめ( ´∀` )法令なんかクソくらえですから書類なんか現場に丸投げでオマエラちゃんとやっとけやと。その癖監査が入るとなると現場がちゃんとやる筈もなく一日中書類の整備に掛かりっきり、それが一日じゃ済まないというね。おそ松( ´∀` )

 こんだけコンプラコンプラ言われる世の中になってでさえこんなですからね、企業経営の何たるかを理解する能力は一切ありません( ´∀` )▲にならなけりゃいいだろ別に、のレベルを超えることはまずない( ´∀` )だから一番高くつく人材に投資しないんですわ。ウチの会社はクルマにすら投資を渋りますが( ´∀` )労務管理なんて金食い潰すだけで生産性ゼロの無駄な手間という認識なので( ´∀` )

 だから皆さんこのギョーカイを煙たがるんですよ。故に永遠に人手不足、人材不足( ´∀` )ただでさえブルーカラーに対する偏見に満ち満ちてるのにその自覚すらない( ´∀` )日本語を理解できるレベルの外国人が本気で参入してきたらコイツら駆逐されますわ( ´∀` )寧ろその方が健全かと思いますね( ´∀` )( ´∀` )

 ホントマジウケる( ´∀` )

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です