一週間は長く一ヶ月は短い


 あっという間に11月です。

 あくまで体感的な話として、一週間は長く感じられ、一ヶ月が過ぎるのが短いと思うのは、記憶と関係があるのかな、というような印象です。色んなことを覚えていなければならないので、記憶容量の範囲で取捨選択が自動的になされるのだろうから、一年なんてあっという間ですね。増設も挿し替えもできないですし。できるならフォーマットしたいところですが。>format x:といった感じですか(笑)

 懐かしい。こんなことが仕事になって給料貰えてたとか奇跡ですね、今思うと。今の仕事より遥かに高いし(笑)誰でもできるからそうなんだということなのだと思いますが、何言ってんすか誰でもできませんよ(笑)やってみろって(笑)

 今週ずっとそうだったから言うわけじゃないですけどツーマン研修なんてあり得ないですけどね。逐一丁寧に教えて右から左みたいな方もいらっしゃるわけで。それでコンプリートせずでもその日の日当は出るという(笑)まあそのオチなら確かに誰でもできますが(笑)最低でもメモくらい取れよとは思います、記憶できないなら。最初っから運転なんて危険なことさせないワケなので。まあ中にはいらっしゃいますがね、メモを取っても覚えない、というかメモを見ない(笑)ヒンドゥー語か何かなのか、汚すぎて読めないのか(笑)

 なので私は研修指導になるとひたすら喋りまくりです。仕事のこともそうでないことも。思い付くこと、気付いたことを浮かんだ順番に話していきますね。マシンガントーク。自分でも何喋ったか覚えてないくらいです(笑)まあそれは酷か(笑)何の指導をしてるんだと(笑)

 大事なことは何度も繰り返し伝えますけどね、念の為。何度も言われれば記憶に刻み込まれる確率は高いかと。そう、メモを取る必要もないくらい。何だ、必要ないのか(笑)

 そもそも普通に忙しい月末とかに忙しいコースの同乗研修なんか組むなよという話なんですがね。センスない人はホント()

 何の話だっけ(笑)そうそう、記憶域と時間の経過の話です。人間の脳は組み込みなのでどうにもなりませんが、カーナビのSDカードが容量が一杯になってしまい、新しい(いや、そうでもない)曲を追加するのに仕事車のドラレコで読取不良が出たMicroSDカードが余ってたのでそれをアダプタごと突っ込んでたんですね(そういう話だっけ)そしたら最近音飛びが()何でSDカードのデータ再生したら音飛びするんだという話なんですが、いや何でなんマジで(笑)ただMicroSDだと接点が多数発生するよねと。MicroSDとアダプタの内部と、アダプタとカーナビとという風に。車の中なんてホコリだらけなので、そういう電気信号が剥き出しで流れるところには自然と吸い寄せられるのかな、とか想像したんですね。そう、あくまで想像上の仮定の話です。

 カーナビ側の接点が汚れてると正直もう厳しいと思うので、オートバックスの作業員の方がナビ取り付けの時に一応サービスねって言って出してもらっていたUSBケーブルがあったので(キャップ付)そこにUSBメモリ挿せばワンチャンあるかと。32GBのがあったのでそれにデータを流し込んで挿してみました。

 もう2、3週間経ちますが全く大丈夫ですね。無問題。

 まあ、MicroSDとかだとホコリ一つでもうアウトでしょうからね。あれは組込の技術から派生したものなんですかね、最近容量が凄いことになってますが。所詮物理的に100パーとは言えないのであのカードを売りまくってる業者がいますが一切信用ならないですね。今使ってるノートPCの空きポートを塞ぐべきか思い悩む日々です。まあそんなトコです。では。

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です