シャマルとか行かせりゃいーのにさぁ(笑)- JBCクラシック


 矢野クンが決め打ちするとロクなことにならないというね( ´∀` )まぁ圏外に沈む感じもなかったけれど。メデタイのかメデタクナイのか。

 そもそもJBCクラシックなのに千八という時点で何だこりゃ感が増し増しだったので、サントノーレしか買いたい馬はいなかったけれど、JpnIだし結局買わなかった。ナイターなら観れると思ってたらデイ開催だったのでウチは食事の時間。オッズ見て複勝に突っ込むかぁと思ってたけど、買った以上はリアルで追うというジンクスを守れない段階で萎えてしまった感。まぁ、私の口座残高なんてどうでもいいし( ´∀` )

 リプレイ観て、ああ折り合い重視なのね、とは思った。馬と折り合うことはジョッキーの「最低限の仕事」だから。その時点で、ゲートが開く前から「虎と闘う腹づもり」はないんだな、という。私ら買う側と同じくジョッキーも新聞見て展開を想定したりケースバイケースを準備したり(最低限ね)それ以上の分析を当然するわけなので、考え抜いた結果折り合って進めて「差されたらしゃーないな」ってトコなんだろうね。先行型に跨るのならそんなトコだろうし、枠順的にも致し方ない。シャマルなんて(と言ったら悪いが)何で出てんのってくらい路線が違うしテン乗りだし、いやホント何でいんの( ´∀` )

 松山クンだからブチ壊すような要らんコトしなかったってだけで、並びが逆なら考え方はまた違ったんだと思う。SIIIとはメンツがダンチだし、陣営的には勝ちたいとか勝たなくては、というのは特になかったのかもしれないよね。もしくは勝てるとしたらこれしかないと思い込んじゃったか。荒山さんトコは「逃げの手はアリ」だから。情報みて仕上げ完璧やん、と思ったケドなぁ。先行型に差し込みタイプを乗せるとゲート出た瞬間「遊ぶ余裕」はなくなる。矢野クンで結果出てるし笹川クンに戻す必要もないし他にいないし(アンヨウとかねえし)決めないで出してくとぐちゃぐちゃになる恐れはあった。これだけのためにハットーリ呼ぶのもね、てのもあるんだろうし(呼んだら呼んだで色々メンドイ)。

 ただ、サントノーレは「逃げ馬」ではない。「逃げること」に楽しさを感じるとかはない。そういう馬を逃がして折り合うのと控えて折り合うのはかなり違うんだけどね。白砂はトラックバイアスが酷いから「あの上がり」の再現性に疑問符を打たなかったんだろう、恐らくは。

 以下は結果論。背後にウザいシャマルがいるから息が入らない流れになった。シャマルだってオーバルで息入っちゃったら、とか思ったのかも(それは想像し過ぎよ)ね。逃げ切れるもんならやってみろよって感じで突く位置の方が乗ってて楽しいと思うけど、5番枠はビミョ。今日皆行って残してるしぃ、とかそんな感じなんだろう。1角までに要らん脚使った感はあった。繰り返すけれど松山クンは壊さないので、別に突くでもなく背後にいるだけ。それも折り合いに重きを置いただけなんだろうしね。結果として息を入れるゆとりは与えてはもらえなかった。

 それだと後続が仕掛けた時のひと足はもうない。あとはブチッと切れないように追うだけ。小頭数で雑魚相手に余裕かましたレースのようにはならなかった。まぁならないよねJpnIだからって思っただろうし。この人気だから馬券になるように的な(おっとっと)。

 中央でカッパギモードのルメールと地方で「騎乗手当100マンは大金」の思考の差がモロ出ちゃった感じよね( ´∀` )ジブンの分だけじゃないしね。仮に私が馬券買ってたとしてそのスケールは更に貧相なものだし。ここも「格差社会」なんよね、詰まるトコロ。

 こういう負け方見ちゃうとこの次が買い辛くなるなぁ、ってのがホンネなんだけど。暮れの大井に向かうのか定かじゃないけどさ。まぁ買ってた方は矢野偉い!なのかもしんないけどねぇ。暮れは忙しいし、また日中開催だろうし、縁がないんだろうねタブン。バイナラ( ´∀` )


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です