キャッシュレスの意味


 と書いただけでもうアホアホ感満載なんですが。文字通り「おお…手持ち足りん汗」状態のことを指すわけで、それを「現ナマを必要としない素晴らしき社会」と言い換えるのはギミックです。誰だって何だってあるに越したことはないのが現ナマ。この物騒な世の中でヤベーじゃんアイツとか思われそうですが、現ナマがヤベーのは今も昔も何も変わんないので。大きすぎるのはヤベーってダケっすワ( ´∀` )

 右も左も手元のスマホもペイペイペイペイもう視界からペイしたいくらい( ´∀` )残高管理すんのが面倒この上ないし気前よくペイペイペイしてるとそれは口座からペイされてしまうわけでペイの残りも( ´∀` )便利っちゃ便利ですがサービスは対価を伴うのが鉄の掟。決済代行という仕組みさえ作れば後は自動的にチャリンチャリンと小銭が入り積み上がって莫大な利益となり労せずして儲かるのデブ大増産なわけで。チャリン一回の手数料を誰が賄っているかといえば銀行です詰まるところ。だから預金金利は上がらず貸出金利は上がるということが起こり私らにしてみれば±0の世界ですが、世の中には+αを前提に設計されている運用のセカイはあるわけで。メガバンクが過去最高収益と高笑いが止まらないですがその一方でATMは長蛇の列、サービス劣化の皺寄せを被るのも私らですワ( ´∀` )

 見えないところでのお金の動きが増えるのを政府が推奨とか違和感しか感じないていうかザ業界団体ザ利権としか思わないすワ( ´∀` )お前らヤクザかよ( ´∀` )

 LCCとか「売れ残り」「空き枠」の隙間ビジネスってダケ、アキッパとかもそう。ホテルマンにすらチップをケチるのがザ日本人ですがそもそもそういう文化がないだけで老舗旅館とかコミコミってだけ。叩きやすいのを叩いてるのが裏金議員ガーなんですが叩かれてることには気付かないという( ´∀` )便利になりすぎてデポジットすらオートチャージになりどこまで気前いいん( ´∀` )

 競馬やるにしてもPATとかそれこそアホみたいにガッツリ抜かれてるから成り立つんでね。もう窓口のオバチャン見つけるのがムズい( ´∀` )有馬のゴールの瞬間にハズレ馬券が舞うのを目にすることももうない。廃れ行くのは風物詩なり。

 そら日本中の商店街がシャッター街と化しますワって話。100均に食われて商売上がったりその金はチャイナに流れ技術も流れテクノロジー分野そのものが危うくなってる。後出しジャンケンは正義なり( ´∀` )

 そういう顛末に一切関わってないかといえばそういうわけでもなく。パソもタブもMicroSDもぜぇんぶメードインCN。何でと訊かれれば元手ないんよ買い叩かれた世界線の果てに生きる者の業( ´∀` )もう誰も年賀状とか書きませんし( ´∀` )

 現場も皆気付いてるので少しでもシンドイこた遣りたがらない。楽なトコばかり主張してパイの奪い合い。過重労働はアカン新規人材やと旗を振るソイツが一番楽してるという()

 もう血も涙も涸れ果てますワ( ´∀`

,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です